好きになった相手との家柄や家庭環境にギャップを感じるカップルは少なくないでしょう。
生きてきた土地や環境が違えばあらゆる習慣が違うのは当たり前のことです。
ですが、あまりにも育ちにギャップがある場合、例え結婚できたとしても上手くいかない原因になる事があるでしょう。
「結婚してからでは遅い…」と思わないように、お付き合い中から、相手の家柄や家庭環境の違いを把握しておく必要があります。
できれば、2人の間にそうした家庭環境の違いが大幅にはない事が一番なのです。
もし、これから婚活をスタートしようとしているならば、相手を選ぶ時の条件に家庭環境や家柄、育ちが自分に近い相手を選ぶ事が大切でしょう。
家庭環境の違いが結婚後のトラブルを招くことも!
家庭環境の違いは価値観の違いに相当するといっても過言ではないですね。
お互いの育った家庭環境が近ければ近いほど、結婚後も意見の違いで揉めることなく穏やかな家庭が築けるでしょう。
では、どのような家庭環境の違いが結婚後のトラブルにつながるのでしょうか。
金銭感覚の違い
家庭環境や育ちの違いで、結婚生活に支障をきたすのは、何と言っても金銭感覚の違いです。
例えば、裕福な家庭で育った家であれば子供の頃からたくさんのものを与えてもらったり、多くのお小遣いをもらったりしていたでしょう。
一方で、一般的な家庭に育ってきた人は、母親が家計簿をつけていたり、節約志向だったりしてお金を無駄に使う事は許されなかったはずです。
もう一つ例をあげれば、片親育ちの場合も、贅沢な生活はできずに、物やお金に対して「大切にしなければならない」と言う意思がとても強く育っている事でしょう。
金銭感覚の違いは、子供の頃から身につくものです。
ですから、育った家庭によっては金銭感覚にかなりの違いがあるのですね。
金銭感覚の違う彼氏彼女と結婚できる?金銭感覚違いをチェックしておこうマナーの違い
育った家柄の違いがもっともあからさまに出るのは、食べ方のマナーや、言葉遣いのマナーなどです。
箸の持ち方から、ナイフやフォークの使い方などを幼い頃から厳しくしつけられていれば、大人になってからもマナーを重んじて生きていくでしょう。
ですが、あまりマナーについて厳しくない家庭で育てられれば、大人になっても自己流の箸づかいや言葉遣いで過ごすため、厳しく育てられた人から見れば、とても許しがたい行為に見えるわけです。
しきたりの違い
先祖代々伝わるしきたりの違いなどによっても、結婚後の生活に影響が出やすくなるでしょう。
その土地の風習に従わなければならないだとか、冠婚葬祭にまつわる決まりごとがあるとか…
面倒なしきたりがある人と結婚すると、結婚相手がそのしきたりを受け入れにくいなどの摩擦が生じます。
特に、土地柄が古い場所に生まれ育ったようなお相手だと、正月やお盆などの行事のたびに、しきたりに振り回される事があるでしょう。
食生活の違い
金銭感覚の違いについで結婚後にトラブルを招きやすいのが食生活の違いです。
和食中心で育ってきた人と、洋食中心で育った人が結婚すれば、嗜好の違いなどから、食事のたびに揉めるでしょう。
また、家族で外食などに行こうとなっても、嗜好の違いから店選びを迷うことになるかもしれません。
子育てに対する違い
学歴重視の家柄で育った人は、子供に対しても学歴のある人間に育てようとするでしょう。
そのため、早くから塾通いをさせたいと思っていたり、大学は一流大学を受けて欲しいと思っていたりするはずです。
一方で、教育熱心の家庭で育てられなかった人は、子供に対しても高度な教育を求めようとはしません。
こうした子供に対すること教育方針の違いも、のちに夫婦の意見対立のきっかけになるでしょう。
学歴は婚活に影響するの?学歴コンプレックスは婚活の妨げになる!育ちの違いから起こる価値観の違いを埋めるために
どのような夫婦でも、育ってきた環境が違うわけですから、価値観の違いなどから気持ちがすれ違う場面はあるはずです。
エスカレートしてしまえば、性格の不一致という理由で離婚してしまう危機もあります。
そうならないようにするためにも、結婚する前に次のような事を実行してください。
同棲をしてみる
育ちの違いは、一緒に生活するとはっきりと分かるでしょう。
まずは、同棲をする事で金銭感覚や嗜好の違い、マナーの違いなどを把握するのです。
同棲をしてみて、相手との育ちの違いで揉めるような事がなければ、結婚を前向きに考えてみてくださいね。
相手の親に会ってみる
相手の実家に行って親に会うことで、その家のしきたりや、マナーなどが理解できるでしょう。
その際、どのような食品が食卓に並ぶのか、立ち居振る舞いなどはどのように気をつけているのかなどを注意深く観察してください。
また、親の子供たちに対する態度や言葉使いなどもチェックすると、どのような家庭環境で育ってきた人なのかを理解できるでしょう。
親への結婚挨拶の服装や例文を紹介!彼女の両親に挨拶する流れは?自分の実家にもきてもらう
相手の実家に行って、家庭環境の違いを見抜くことは大切です。
それと同時に、パートナーにも自分の実家に来てもらう事も大切です。
何度か自分の実家に来てもらい、家族の団欒などに入ってもらう事で、「こういう家庭環境で育ったんだなぁ」とパートナーにも理解してもらえるでしょう。
結婚後の2人の価値観についてすり合わせをしておく
結婚後に2人の家庭環境や家柄の違いで意見の食い違いが起きないように、交際中にしっかり話し合いを設けるべきですね。
特に以下の価値観について詳しく話し合う事で、お互いの家庭環境の違いを埋める事ができるでしょう。
金銭面について
- 共働きになるならば、食費や雑費などはどちらがどのくらいの割合で出すのか。
- 貯金は給与の何%するのか
- 毎月の自分の自由になるお金(小遣い)になる金額
マナーの違い
- 自分はこういう家庭環境で育ったと言う事を伝えて、相手に合わせると言う意思を伝え合う、相手を尊重する気持ちが大切。
まとめ
結婚は人生における共同作業のようなものです。
ですから、家柄や家庭環境の違いのあるもの同士が生活すれば、少なからずなんらかの摩擦が生じる事もあるでしょう。
そうした点から考えれば、家柄や家庭環境が近いもの同士はうまく行きやすいのです。
これから婚活を考えているならば、年収やルックス、学歴だけを相手の条件にあげるのではなく、家庭環境に格差のない相手を条件に入れてみましょう。
すでにお付き合いがスタートしている人は、パートナーとの家庭環境の違いを把握し、相手を尊重する事が大切です。